昨日の午前中、本校にて東陵中学校区第1回学校運営協議会を開催しました。
地域の代表者(自治会長さん、元学校評議員さん、コーディネーターさん等)、主任児童委員さん、園長先生方、東陵中・東桜小のPTA会長さん、副校長、校長26名が集い、はじめに「授業参観」を行い、生徒達や先生たちの様子を見ていただきました。
その後の会議では、委嘱状を代表して会長さんに「1年間、どうぞよろしくお願いします。」と手渡し、会長さんと各校長から挨拶をいただきました。
協議では、各学校の今年度の学校経営方針やまなびフェスト、協議会の活動方針や内容について話され、最後にグループ協議を行いました。
お題を「おらほの子ども達を真ん中(主語)にした地区のあり方」とし、委員の皆さんを4グループに分け、①子ども達の理想の姿 ②今、地区や学校でできていることと課題 ③自分や地区でできそうなこと。について、個人で考えた事を色分けした付箋紙に書き、大きな丸い用紙に貼り付け、グループで語り合って頂きました。
副校長が上手にコーディネイトし、最後に各グループの代表者から発表していただき、全体で共有しました。
「将来の夢をもてる子」「自己表現できる子」「相手を思いやる優しい子」「元気に挨拶ができる子」「子ども達の思いを伝えられる場を設定する」「体験教室をいっぱい行う」「お互いの声かけを大切にする」「親も子も楽しいと思えることを企画する」など、真剣に子ども達や将来の地域について前向きに考えて頂きました。
最後に、市教育委員会の学校教育課とまちづくり課の方からご助言等をいただき、閉会しました。
今年度で本校は閉校となりますが、これからもこの地域の子ども達の未来を学校&地域&保護者が一体となって作り上げるために、学校運営協議会をよりよいものにしていきたいと思います。
ご参会の皆様、誠にありがとうございました♪
















