7/9(水)避難訓練(不審者対応)と引渡し訓練を実施しました。
投稿: ブログ担当 (07/10)
7/9(水)に第1回の避難訓練を行いました。今回は、不審者が校内に侵入してきたという設定で実施しました。今日の日に向けて、6/3に県の防災教育研修会で学習したMM(マップマヌーバ)訓練を参考に先生方と机上訓練を行いました。そこで、出てきた問題点を洗い出し、本番に臨みました。
当日は、不審者を先生方の的確な対応で制圧し、生徒を無事避難させることができました。講師の北上警察署の方からは、「不審者に気づかれないよう、静かに避難していたところが良かった」と評価いただきました。
後半は、さすまたや、身近なものを利用して不審者の身動きをとれなくする方法を学びました。
放課後は、保護者への引渡し訓練も行いました。駐車場にロータリーを組み、お迎えの方が車から降りないで引き渡す「ドライブスルー方式」で行いました。不審者以外にも、熊や、自然災害等で引渡しの日が今後くるかもしれませんので、いざというときに、今日の訓練を生かして的確な行動をとってほしいものです。