【3年生・理科の授業の様子】
3年生理科の授業の様子です。単元名はエネルギー。この日は「物体の運動」→「水平面上での物体の運動」について学習しました。力のはたらきき方と運動の様子の関係について、水平面上においた台車に一定の力を加えて動かす実験を元にして理解させる内容でした。思考のポイントに着目し、自力解決する課題設定をする。正しく実験を行い、速さの変化を正しく読み取り、記録する等、各グループごとに知恵を絞り合い、和やかな雰囲気の中、真剣に学ぶ姿が見られました♪
【2年生・国語の授業の様子】
2年生国語の授業の様子です。今回は岩手日報社さん「+(プラス)日報」とのコラボ企画でした。
「+(プラス)日報」とは、岩手県内全ての小・中・高の児童生徒と先生方を対象にした岩手日報社さんが提供するプログラムです。生徒がタブレット等で岩手日報に掲載された過去約20年分の記事を24時間、365日検索できるほか、岩手日報デジタル版も読むことが出来、調べ学習の情報収集にも有効なツールとなっています。
今回の授業は、適切な根拠を選んで、意見文を書くため、課題に関する情報を集めて、自分の意見を決め、それを支える根拠を探す内容でした。今後は、理由付けを考え、分かりやすい段落の構成、全体の構成等を決め、意見文を書きます。最後に、読み合い、納得できた点、疑問点や改善点等を伝え合う交流会をが予定されています。
適切な根拠を示し、説得力のある意見文がたくさん完成することを期待しています♬